占い 風水

玄関右側の鏡で運気アップ!風水的な効果と正しい配置方法

この記事を書いた人

占いや心理学が大好きなブロガー

・MBTIや数秘術を学びながらブログで発信中

・「自分を知ることで毎日がちょっと楽しくなる」

そんな情報をお届けしています。

玄関は、風水において「気(エネルギー)」が家に入ってくる最も大切な場所とされています。
そのため、玄関周りのインテリアやアイテムの配置には注意が必要です。

中でも鏡の使い方は運気に大きく影響を与える要素とされ、どこにどう置くかによって、運気の流れが大きく変わると言われています。

特に、「玄関を入って右側」に鏡を置くことで、仕事運・健康運・対人運を高める効果があるとされ、多くの風水実践者にも支持されています。

この記事では、右側に鏡を配置したときの風水的な意味と効果、そしてNG配置や選び方の注意点までをわかりやすく解説します。

1. 玄関右側の鏡がもたらす風水的効果

仕事運の向上

風水では、玄関の右側は「白虎(びゃっこ)」の方位に当たり、行動力や攻めの気を司るエリアとされています。

ここに鏡を置くことで、外から入ってくる良い気を受け止め、仕事運やキャリアアップにつながると言われています。

  • 昇進したい
  • 新しい仕事を成功させたい
  • チャンスに強くなりたい

そんな方には特におすすめの配置です。

健康運の強化

白虎の方位に鏡を配置することで、家のエネルギーバランスが整い、家族全体の健康運も安定するとされています。

  • 家族の体調不良が続く
  • 家の中にどこか停滞した空気がある気がする

こうした悩みがある方は、右側の鏡で流れを整えることが第一歩です。

対人運の改善

右側の鏡には「社交運」や「外との関係性」を良くする働きもあります。

特にこんな方に効果的

  • 人見知りを克服したい
  • 良い出会いや人脈がほしい
  • 家族との関係をより円滑にしたい

鏡が良い“気”を反射し、人間関係に調和と広がりをもたらすサポートをしてくれます。

2. 鏡の形状とサイズの選び方

八角形の鏡の効果

風水で最も理想とされるのが八角形の鏡です。

八角形は「八方位すべてのエネルギーを調和させる」とされ、どんな家にも適応しやすい万能の形。

  • 気の流れを整えたい
  • 家族全員の運気を底上げしたい
  • 新しい良い気を引き寄せたい

そんな目的がある方には特におすすめです。

適切なサイズ

鏡のサイズにも意味があります。理想は全身が映る大きさ

最低でも縦30cm以上×幅20cm程度は欲しいところです。

  • 全身が映れば「自己認識」「自信運」にも効果あり
  • 小さすぎる鏡はエネルギーの反射が限定的になり、風水効果も弱まります

設置スペースが狭い場合は、縦長のスリムミラーなどを選ぶのもよいでしょう。

フレームの素材と色

フレーム選びも意外に重要です。

  • 木製:自然の気を取り入れ、健康運や家庭運アップ
  • 金属製:気を引き締め、仕事運や集中力アップ

色のおすすめ

  • 白やアイボリー:清潔感と調和
  • 金やシルバー:金運・格上げの気
  • ナチュラルブラウン系:安心感と自然のエネルギー

インテリアにも調和しやすいカラーを選びつつ、自分の上げたい運気に合わせるのがコツです。

3. 鏡を配置する際の注意点

玄関ドアの正面は避ける

もっともやってはいけないのが、「玄関ドアの真正面に鏡を置く」ことです。

これは、せっかく玄関から入ってくる良い気を、すぐに跳ね返して外に逃がしてしまう配置とされ、風水的には凶とされます。

  • ドアから入ってすぐ鏡が目に入る
  • 鏡がドアそのものを映している

このような場合は、向きを変えるか、配置自体を見直すのがベストです。

合わせ鏡はNG

左右両側に鏡を設置して“合わせ鏡”になる配置は避けましょう。

これは風水で「気がぶつかり合い、乱れが生じる」とされ、エネルギーの停滞・衝突を招く原因になります。

どうしても両側に設置したい場合は、高さや角度をずらして反射しないよう工夫が必要です。

鏡に映るものに注意

鏡は「映したものの気を倍増させる」とされます。

つまり、鏡に散らかった玄関や靴、ゴミ箱などが映っていると、その“乱れた気”が倍増してしまうということ。

  • 映る背景を常に整えておく
  • 飾り棚や植物など、ポジティブなものを鏡の向かいに置く

こうすることで、鏡の反射エネルギーも良い方向に活かされます。

まとめ

玄関を入って右側に鏡を配置することは、風水的に「運を呼び込む」非常に効果的な方法です。

とくに以下の運気を高めたい方におすすめです。

  • 仕事運(キャリアアップ・ビジネスチャンス)
  • 健康運(家族全体の体調安定)
  • 対人運(良縁・人間関係の改善)

ただし、鏡の形・サイズ・フレーム・配置場所には正しい知識と注意が必要です。

  • ドアの正面を避ける
  • 合わせ鏡にしない
  • 映る景色を整える

これらを意識して鏡を活用すれば、住まいのエネルギーが整い、日々の運気も自然と上向いていくことでしょう。

風水は「ちょっとした意識」で暮らしを整える知恵。


まずは玄関の鏡から、あなたの運気アップを始めてみませんか?

  • この記事を書いた人

shiro

・占いや心理学が大好きなブロガー ・MBTIや数秘術を学びながらブログで発信中 ・「自分を知ることで毎日がちょっと楽しくなる」 そんな情報をお届けしています。 読んだ人が前向きになれるような、性格診断&占いコンテンツを心がけています。

-占い, 風水