
この記事を書いた人

shiro(しろ)
・占いや心理学が大好きなブロガー
・MBTI・数秘術・パワーストーンを日々勉強中
・自分を知って、毎日をちょっと楽しく
・読むと元気になれる記事をお届けします
・パワーストーンや性格診断の記事も人気!
「最近なんとなく運気が停滞している気がする…」
「風水を試してみたいけど、何をどこに置けばいいのかわからない」
そんな方におすすめなのが、“北の方角を整える風水”です。
この記事では、初心者の方でもすぐに試せるように、実例や理由とともにわかりやすくご紹介します。
今日からできる「北の整え方」で、運気の流れを整えてみませんか?
目次
北に置くといいものを考える前に|風水と方角の基本
風水における方角の意味とは?
風水では、東西南北それぞれに異なる「五行(木・火・土・金・水)」のエネルギーが存在すると考えられています。
それぞれの方角が、住む人の運気や性質に大きく関係するとされているため、どの方角に何を置くかは風水で非常に重要なテーマです。

北のエネルギーの特徴|水の気と運気の関係
北は「水の気」を象徴する方角です。
水の気は以下のような運気を司っています。
- キャリア運(仕事・転職・出世)
- 人間関係の変化
- 感情の流れや直感力
- 精神的な安定や人生の基盤
この方角を整えることで、「流れが滞っていたものがスムーズに動き出す」と風水では考えられています。
本記事で学べる「風水 北に置くといいもの」
この記事を読めば、「北を整えるって実際どうやるの?」という疑問がスッキリ解消されるはずです。
また、良かれと思って置いていたアイテムが実はNGだった…という発見もあるかもしれません。
今日から実践できる、北の風水調整のコツをぜひチェックしてみてください。
風水 北に置くといいものの考え方

水の気がもたらすエネルギーの意味
水は「流れる」「浄化する」「変化する」といった意味を持ち、北のエネルギーは柔軟さと知性、直感、未来への準備に関係しています。
つまり、北を整えることは、
- 気の停滞を解消し、前向きな流れをつくる
- 冷静な判断力や直感を高める
- 不要な感情を流して、リセットする
といった効果につながるとされています。
なぜ北はキャリア運・仕事運と関係するのか?
北は「人生の方向性=キャリア」に影響すると言われています。
自分の進むべき道や、仕事におけるチャンス、転職のタイミングなど、未来に向けての流れを整える場所として注目されています。
北の風水で意識すべきキーワード(色・形・質感)
- 静か・落ち着き
- 流れる・整える
- 深い色・丸い形
これらを意識してアイテムやレイアウトを選ぶと、北のエネルギーと調和しやすくなります。
風水 北に置くといいもの|効果と理由
小さな水槽や噴水|運気を循環させる
効果:気の流れを活性化、運気循環がスムーズに
水の気そのものである水槽や噴水は、北の気と非常に相性が良いです。
室内でも扱いやすい循環式のミニ噴水などがおすすめです。
亀の置物|北を守る聖獣で安定を呼ぶ
効果:安定・長寿・知恵をもたらす守護アイテム
亀は風水では「北を守る聖獣」とされ、忍耐・安定・地に足をつける力を象徴します。
玄関やデスクの近くに置くのも◎
丸葉の観葉植物|癒しと調和を高める
効果:調和・癒し・リラックスを促進
丸い葉を持つ植物は、人間関係や心のバランスに良い影響をもたらします。
ポトス、ゴムの木、マネーツリーなどが人気です。
水をイメージさせる絵や写真|気の停滞を防ぐ
効果:視覚から水のエネルギーを取り入れる
湖・海・滝などの風景画や写真を、北の壁に飾るのも◎。
「水の流れ」が感じられるアートは、停滞した気を動かしてくれます。
丸い鏡(ミラー)|良い気を増幅させる
効果:良い気を倍増させる/配置には注意が必要
清潔で丸型の鏡が北にはおすすめです。
ただし玄関正面・寝室のベッド正面には配置NGなので注意しましょう。
ブルーや黒系のインテリア|水の気と調和する色
効果:水の気と調和/落ち着きと集中力を高める
ラグ、カーテン、クッションなどに深い青やグレー、ブラックを取り入れると、北との調和が生まれ、空間全体が引き締まります。
風水 北に置かない方がいいもの|注意点

赤やオレンジなど「火の気」を持つ色
理由:水の気と相性が悪く、エネルギーがぶつかる
赤やオレンジは「火の気」を持つため、水と対立する関係にあります。
結果として「気の衝突」が起こりやすく、落ち着きを乱す原因になります。
造花や枯れた植物は運気を下げる
理由:気が滞りやすく、運気を下げる原因に
風水では「命のない植物」は気を止めるものとされます。
元気な観葉植物を置くようにしましょう。
鋭利で角ばったインテリアは気を乱す
理由:気を乱し、緊張感を生む
丸みや柔らかさが必要な北では、尖ったデザインや重厚感のある家具は向きません。
なるべく柔らかな印象のものを選びましょう。
重すぎる家具や家電は流れを止める
理由:気の流れを止めてしまう/運気が停滞しやすい
北のスペースはなるべく「軽やか」で「動きやすい」状態を保ちましょう。
大型家具や冷蔵庫などは、配置するならしっかり整理整頓を。
風水 北に置くといいものに関するQ&A
北向き玄関に置くと良いものは?
- 丸い鏡(正面以外)
- グリーン系の観葉植物
- ブルー系の玄関マット
- 香りの良いアロマディフューザー(ミントやラベンダーなど)
ワンルームでも北風水はできる?
もちろんできます!
方角をスマホのコンパスで確認し、北側の壁や棚に「観葉植物+水モチーフの絵+青のアイテム」を置くだけで十分効果があります。
方角はどうやって調べる?
スマホの「コンパスアプリ」を使えばすぐに確認可能。
部屋の中央に立ち、北がどの方向かを確認して、そこを整えるのがポイントです。
風水 北に置くといいもの|まとめと実践ポイント

北を整えると運気の流れが変わる理由
北は「水の気」を持ち、人生の流れやキャリアの動きに大きく関わります。
そこに合ったアイテムを置くことで、気の滞りが解消され、前向きな変化が訪れやすくなります。
大切なのは「何を置くか」より「どう整えるか」
アイテムそのものも大事ですが、こまめな掃除や気を整える心構えが、最も重要な風水アクションです。
今日からできる北風水アクション3選
- 観葉植物を北側に置いてみる
- 北のエリアを片づけて風通しを良くする
- 青系の小物や布を1点取り入れてみる
まずは小さな一歩から。
「北を整えること」で、運気の流れに変化が生まれるのを、ぜひ体感してみてください。