占い

占いを信じるのをやめた私の選択|自分を信じて変わった心と人生

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

この記事を書いた人

shiro(しろ)

・占いや心理学が大好きなブロガー

・MBTI・数秘術・パワーストーンを日々勉強中

・自分を知って、毎日をちょっと楽しく

・読むと元気になれる記事をお届けします

・パワーストーンや性格診断の記事も人気!

「今日の運勢、悪いからやめておこう」そんなふうに、占いで行動を決めていませんか?

私もかつては、毎朝スマホで星座占いをチェックして、一喜一憂する毎日を送っていました。
でもあるとき気づいたんです。

「これって、私の気持ちより、占いの言葉を信じてるかも」と。

この記事では、占いに振り回されていた私が、どうしてそれを手放し、自分を信じる選択をしたのか。


そのきっかけや、占いをやめてから見えてきた心の変化についてお話しします。

目次

占いを信じるのをやめた理由|“自分を信じたい”と思えた瞬間

占いを信じすぎていた頃の私

朝起きてすぐスマホで占いをチェックして、「今日は気をつけよう」と行動をセーブする…。

そんな日々が続くと、自分の“本音”よりも、占い結果を優先するようになっていました。

いつの間にか「今日の運勢が悪いから」「相性が合わないって書いてあったから」と、自分の選択を後回しにするクセがついていたのです。

なぜ占いを信じるのをやめたのか?日常の違和感から

ある日ふと、「私って、もう自分の気持ちで動けてないな」と気づいた瞬間がありました。

「占いを信じるのをやめたら、どうなるんだろう?」と考えるようになったのは、自分の行動や感情が“他人の言葉”ばかりに左右されていることに、モヤモヤし始めたからです。

占いを信じるのをやめたきっかけ|自分で決める大切さに気づく

占いを信じたせいでチャンスを逃した経験

前述したように、私は大事な面接のチャンスを「占いがNGと言ってたから…」と先延ばしにして失いました。

そのときの後悔が、「自分の直感をもっと信じよう」と思わせてくれた大きなきっかけです。

「占いを信じるの、もうやめよう」と思えた出来事

結局後悔するのは、自分の気持ちを押し殺してしまったとき。

「占いが言ってたから」ではなく、「自分が選んだ」と思えるほうが、たとえうまくいかなくても納得できる。

そう思った私は、占いを信じるのをやめると決めました。

占いは頼るものではなく“参考にするもの”

占いに依存せず、自分の声に耳を傾ける

それ以来、私は占いを「アドバイス」として受け取るようになりました。


主導権を渡さず、あくまで“自分で決める”ことを大切にしています。

占いを信じるのをやめたことで見えた本音

占いをやめた後、最初は不安でしたが、だんだん「私、本当はこうしたかったんだ」と、自分の本音が少しずつクリアに聞こえるようになっていきました。

占いを信じるのをやめた後に感じた心の変化

占いより直感を信じるようになった私の変化

今は、占いの代わりに「自分の直感」を信じています。


「今日の私、どんな気分?」「何を選びたい?」と、自分に問いかけてから決めるようになりました。

占いを信じなくなって、他人の意見に振り回されなくなった

周囲のアドバイスはありがたいけれど、それに振り回されなくなったのも大きな変化。

占いを信じすぎていた頃より、ずっと心が穏やかです。

小さな決断を自分でできるようになった嬉しさ

どんなに小さな決断でも、「自分で選んだ」と思えると嬉しい。


それが少しずつ自信になって、「私は私で大丈夫」と思えるようになりました。

自分で選んだという実感が積み重なると、それが「私らしさ」の土台になります。


また、自分の“本音”を後押ししてくれるパワーストーンとも出会えたのが大きかったです。

たとえば、パープルサファイアの石言葉と意味|直感と精神性を高める神秘の宝石を読んでみてください。

占いを信じるのをやめたいと思った人へ伝えたいこと

占いなしで過ごす1日が自信につながる

「今日は占いを見ずに1日を過ごす」
たったそれだけで、自分の感覚を信じる練習になります。

占いを信じるのをやめた私からのメッセージ

占いを信じるのをやめることで、自分を信じる力が育ちます。


占いのない毎日も、案外ラクで、自由で、心地いい。
迷ったときは、あなたの中にある“直感”の声を信じてみてください。

「占いを見ずに過ごす1日」が、自分の内側の声に耳を澄ますきっかけになります。


そんな時に、自分を支えてくれるものとして、パワーストーンが心の拠り所になってくれることもあるんです。

占いを信じるのをやめた私に多く寄せられるQ&A

Q1. 占いを信じるのをやめるのって、怖くなかった?

A. はい、最初は不安でした。でもその不安こそが、自分で選択する力を育ててくれました。

「このままで大丈夫かな…」という気持ちもありましたが、それは“占いの言葉”がないと決められない自分に慣れていたから。


最初の一歩は怖かったけど、小さな決断を重ねていくことで、だんだんと“自分で選ぶ心地よさ”を感じられるようになりました。

Q2. 今でも占いを見たくなることってある?

A. あります。でも今は「参考」として見るようになりました。

占い自体は好きだし、楽しく読めるときもあります。
でも、今は「行動を決めるため」ではなく、「自分の気持ちと照らし合わせるため」に使っています。


以前のように“依存”することはなくなりました。

Q3. 占いを見ないと、選択ミスしそうで怖い…

A. そう思っていた時期もあります。でも本当に大切なのは“納得感”でした。

失敗するかどうかよりも、「自分で選んだ」ことに意味があると思えるようになったんです。

占いのせいじゃなく、「自分で選んで、自分で修正できる」感覚を持つことで、むしろ人生が楽になりました。

Q4. 自分の気持ちがわからないときは、どうすればいいの?

A. 占いを見ずに「自分に問いかける習慣」を持ってみてください。

「本当はどうしたい?」「どっちがワクワクする?」と、自分に聞いてみるだけでも違います。

最初はわからなくても、繰り返しているうちに、少しずつ“自分の声”が聞こえるようになってきます。

Q5. 占い以外で心を整える方法ってある?

A. 私はパワーストーンをお守りにしています。

特に直感や内なる声を信じたい時は、サファイアブルートパーズがおすすめ。


心のノイズを減らして、自分の感覚に集中しやすくなります。

まとめ:信じるべきものは、占いじゃなく“あなた自身”

占いは悪いものではありません。
でも、どこかでそれに頼りすぎてしまうと、自分の気持ちを見失ってしまうこともあります。

本当に大事なのは、自分の中にある“選びたい気持ち”を信じること。

占いの結果がどうであれ、最終的にその道を歩くのはあなた自身です。


自分の感覚、自分のタイミング、自分の直感。
それを信じて歩み出した先に、本当の意味での自分らしい幸せが待っていると、私は思います。

  • この記事を書いた人

shiro

・占いや心理学が大好きなブロガー ・MBTIや数秘術を学びながらブログで発信中 ・「自分を知ることで毎日がちょっと楽しくなる」 そんな情報をお届けしています。 読んだ人が前向きになれるような、性格診断&占いコンテンツを心がけています。

-占い