心理学・性格診断 数秘術

「はづき数秘術」の計算方法と4つの数字の意味

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

この記事を書いた人

shiro(しろ)

・占いや心理学が大好きなブロガー

・MBTI・数秘術・パワーストーンを日々勉強中

・自分を知って、毎日をちょっと楽しく

・読むと元気になれる記事をお届けします

・パワーストーンや性格診断の記事も人気!

「占いは好きだけど、なんだか難しそう…」
そんな方にもぴったりなのが、生年月日からたった4つの数字を導き出す「はづき数秘術」です。

数秘術とは、古代ユダヤのカバラに由来する“数字で人生を読み解く方法”。

その中でも、「はづき数秘術」は日本人向けにわかりやすく体系化されたスタイルで、誰でもすぐに使えるのが魅力です。

この記事では、はづき 数秘術計算方法を使って導き出せる4つの数字とその意味を、誰でもできる簡単なやり方でご紹介します。

はづき数秘術で何がわかる?基本と特徴を解説

はづき 数秘術計算方法|特徴と数秘術との違い

数秘術は、古代から伝わる“数字のエネルギー”を活用した自己理解のツール。

名前や誕生日などの情報から、私たちの「本質」や「人生の流れ」を読み解く方法です。

中でもはづき数秘術は、数秘術の本場である西洋の考え方をベースに、現代の日本人の感覚に合うようにアレンジされています。

使う数字はシンプルに1〜9、11、22、33の「マスターナンバー」が基本。

それぞれに意味があり、まるで“自分専用の人生マップ”のように活用できるんです。

「数秘術とは?」

数秘術は占星術やタロットと同じく、自分らしい人生を歩んでいくための手がかりとなるものです。

出典:数秘術【相性占い】生年月日からひもとく、運命の数。あなたの本質を知る

関連記事: 数秘術11の女性とは?直感と魅力にあふれた生き方の特徴と運命

はづき 数秘術計算方法|生年月日だけでわかる人生の流れ

特別な知識や占いのスキルは一切不要。

はづき数秘術では、生年月日さえあれば以下の4つの数字を出すことができます。

  • 宿命数(しゅくめいすう):生まれながらの個性
  • 運命数(うんめいすう):人生全体のテーマ
  • 使命数(しめいすう):今世の役割
  • 天命数(てんめいすう):60歳以降に開花する使命

はづき 数秘術計算方法|導き出す4つの数字とは

宿命数:生まれながらの個性と性格

「宿命数」はあなたが生まれた“日”の数字から導き出されます。


例えば、23日生まれの人なら、2+3=5で「5」が宿命数になります。

この数字は、生まれながらに持っている性格や気質、行動パターンを表しており、いわば「あなたの初期設定」。

自分自身の“基本的な性質”を知る手がかりになります。

運命数:人生全体のテーマと流れ

「運命数」は生年月日のすべての数字を足し合わせて導き出します。

例えば、1982年8月23日生まれの方の場合:

1+9+8+2+8+2+3=33(ゾロ目はそのまま扱う)

この数字は、あなたの人生の方向性や、魂がこの世に持ってきたテーマを表します。

とてもパワフルな数字です。

使命数:今世で果たすべき役割

「使命数」は、誕生月+誕生日の合計です。

たとえば、8月23日生まれの方の場合:

8+2+3=13 → 1+3=4

使命数は、今世であなたが果たすべき社会的な役割、課題を示します。

行動指針として活用すると、ブレない自分軸を持つことができます。

天命数:60歳以降に花開く“神のミッション”

「天命数」は、宿命数+運命数+使命数の合計から算出します。

例)
宿命数:5
運命数:33
使命数:4

5+33+4=42 → 4+2=6

天命数は、60歳以降に向かって開花する「魂の最終ミッション」。

人生の後半に目指す方向性や、本質的な学びを表します。

年齢を重ねるごとに大切になってくる数字です。

はづき 数秘術計算方法|数字の活かし方と応用例

はづき 数秘術計算方法で出した数字の意味を知ると自己理解が深まる

数字にはそれぞれ“波動”や“意味”があります。


例えば、「1」はリーダーシップ、「2」は調和と共感、「3」は楽しさや創造性…など。

自分の数字を知ることで、「どうして私はこうなんだろう?」という疑問がクリアになることが多いんです。

関連記事: 数秘術7は本当に強運?知性と直感でチャンスを引き寄せる理由とは

はづき 数秘術計算方法を人間関係・仕事・恋愛にどう活かす?

相手の誕生日から数字を出して、性格や価値観の違いを理解すれば、コミュニケーションがぐんと楽になります。

恋愛の相性や、職場の人間関係にも役立つので、実践的なツールとしても使えます。

関連記事: 運命数の相性一覧|数秘術でわかる性格と相性の早見表付き

はづき 数秘術計算方法から得た「気づき」を日常に生かすコツ

数秘術は「当たる・当たらない」を楽しむものではなく、「気づきのきっかけ」を与えてくれるもの。

気づきを受け入れたとき、行動や考え方が自然と変わり始めます。

まずは自分の数字の意味をメモして、日々の出来事と照らし合わせてみるのがおすすめです。

はづき 数秘術計算方法|よくある質問Q&A

Q1. はづき数秘術の計算方法は難しいですか?

A. いいえ、とてもシンプルです。

生年月日の数字を足していくだけで、誰でも計算できます。

特別な知識や道具は不要で、初心者でもすぐに自分の数字を出せます。

Q2. はづき数秘術と普通の数秘術は何が違うの?

A. 一般的な数秘術は西洋の考え方がベースですが、はづき数秘術は日本人に分かりやすいようにアレンジされています。

生年月日から導き出す4つの数字(宿命数・運命数・使命数・天命数)を重視するのが特徴です。

Q3. はづき数秘術で出た数字は一生変わらないの?

A. はい、基本的には一生変わりません。

生年月日から導き出される数字なので、後から変わることはないのです。

人生の指針として長く使えます。

Q4. はづき数秘術で相性占いはできますか?

A. できます。

自分と相手の生年月日から数字を出して照らし合わせれば、価値観や性格の違いが分かり、恋愛や結婚、職場の人間関係にも役立ちます。

Q5. はづき数秘術は当たるの?信じて大丈夫?

A. 「当たる・当たらない」というよりは、「気づきのツール」として活用するのがおすすめです。

数字の意味を知ることで自己理解が深まり、前向きに行動できるようになります。

関連記事:HSPが好きな人に取る態度とは?繊細だからこそ見せる”好き避け”と本音

はづき 数秘術計算方法|まとめと実践のすすめ

はづき数秘術は、私たちの生き方に“気づき”と“方向性”を与えてくれるツールです。

  • 生年月日だけで「自分のこと」が深くわかる
  • 計算はシンプルなのに、得られる情報は深く、実践的
  • 数字のメッセージを味方にすることで、生き方がブレにくくなる

人生に迷ったとき、自分に自信が持てないとき、はづき数秘術はそっと背中を押してくれる存在になるかもしれません。

ぜひ一度、自分自身の数字を出して、そのメッセージに耳を傾けてみてください。

  • この記事を書いた人

shiro

・占いや心理学が大好きなブロガー ・MBTIや数秘術を学びながらブログで発信中 ・「自分を知ることで毎日がちょっと楽しくなる」 そんな情報をお届けしています。 読んだ人が前向きになれるような、性格診断&占いコンテンツを心がけています。

-心理学・性格診断, 数秘術