
この記事を書いた人

shiro(しろ)
・占いや心理学が大好きなブロガー
・MBTI・数秘術・パワーストーンを日々勉強中
・自分を知って、毎日をちょっと楽しく
・読むと元気になれる記事をお届けします
・パワーストーンや性格診断の記事も人気!
スマホで気軽に使える手相アプリ。
でも「手相アプリ 危ないって本当?」と心配の声も多くなっています。
- 無料と思ったらいつの間にか課金されていた
- 写真がどこかに送られてる気がして不安
- 海外のアプリで、運営元がよくわからない
このような不安やトラブルを避けるために、この記事では【手相アプリが危ないと言われる理由】や【安全に使うポイント】を詳しく解説します。
目次
手相アプリ 危ないと言われる4つの理由

手相アプリが危ない理由①|個人情報流出のリスク
ほとんどの手相アプリでは、「手のひらの写真を撮影・送信する」必要があります。
しかし最近では、
- 指紋や掌紋からの生体情報
- 撮影時の位置情報や時間などのメタデータ
- 写真フォルダ全体へのアクセス要求
といった個人情報の取得リスクが懸念されています。本人が知らないうちに広告データやAI学習素材として使われてしまう可能性も。
手相アプリが危ない理由②|画像がAIや広告に使われることも
利用規約に「アップロードされた画像はサービス改善に使用されます」などと書かれているケースもあります。
これはつまり、
- AIの手相診断制度向上
- 広告配信の精度強化
- 他のマーケティングツールとの連携
などに勝手に写真が使われる可能性があるということ。合法だとしても、事前に知らなければ不安になるのも当然です。
手相アプリが危ない理由③|無料と思っても課金の落とし穴に注意
「無料診断!」と書かれていても、診断後に。
- 詳細結果をみるには500円〜1000円
- 相性占いは月額サブスク登録が必要
と高額課金に誘導されることがあります。
解約のタイミングを逃してしまい、気づかないうちに自動で継続課金されるトラブルも報告されています。
手相アプリが危ない理由④|運営元が怪しい場合の見分け方
アプリストアで配信されていても、
- 開発元が不明
- 利用規約が曖昧
- 説明が不自然な日本語
このような信頼性に欠けるアプリは、写真の悪用やデータの無断収集、怪しい外部サイトへの誘導などのリスクがあります。
実際にあった「手相アプリ 危ない」トラブル事例
- 診断後にスパムメールや勧誘が届くようになった
- 登録した覚えのない課金通知が届いた
- 撮影した写真がどこかにアップロードされていた
こうした声は、若年層を中心に増えており、SNSでも注意喚起されています。
また、占いを使う際には、手相以外の占術も併用するとバランスが取れます。
➤ 【数秘術9 最強の理由】癒しと共感のエネルギーを持つ魂の使命とは?
手相アプリ 危ないリスクを避ける選び方・安全対策

手相アプリで危ない思いをしないために|公式ストアを選ぼう
App StoreやGoogle Playに掲載されているアプリは、基本的な審査を通過しています。
怪しい外部リンクや不明なサイト経由のダウンロードはNG。
手相アプリの危ないポイント|利用規約と運営元を見極める
- 運営者情報が明記されているか
- 「画像利用」についての記載があるか
- 個人情報の扱いが明確かどうか
これらをしっかり確認しましょう。
運営者情報や利用規約が明記されているかどうかを必ず確認しましょう。
特に、スピリチュアル系・癒し系テーマで信頼感を高めたいなら、カバラ数秘術33などの使命論の記事も参考になります。
➤ 【カバラ数秘術33 天命とは?】愛と癒しを届ける魂の使命と生き方ガイド
手相アプリ 危ないレビューに要注意!信頼性の見抜き方
レビューが少ない、似た文言ばかり、評価が極端に高すぎるなどの場合は要注意です。
「課金されました」「解約できない」などのトラブル報告がないかも見ておきましょう。
手相アプリが危ない?アクセス権限で見抜けるリスク
カメラ以外にも「マイク・位置情報・連絡先」などを求められたら、本当に必要なのか?を確認。
不要なら設定からオフにできます。
安全に手相アプリを使うためのコツ
- 個人情報の入力は最低限(生年月日・名前程度)
- 占い結果は参考程度にとどめる
- スクショや課金履歴を残しておく
利用後は「アプリの権限設定」や「通知のオフ」も忘れずにチェックしましょう。
占い結果は参考程度にとどめ、あくまで自分軸を持つことが大切です。
数秘術や他の占術で自己理解を深めることは、有効な方法のひとつです。
➤ 【自動計算でわかる!数秘術で読み解く“本来の私”の過去・現在・未来】
また占いアプリの結果に過度に振り回されないためにも、「心の軸」を整えることが大切です。
そんなときは、ローズクォーツやアメジストなどのパワーストーンを身につけて、自分自身と向き合う時間をサポートするのも◎
➤ ローズクォーツの使い方5選|恋愛運もセルフラブも叶える方法とは?
➤ アメジストの効果が女性に選ばれる理由|心の疲れがスーッと消える石
手相アプリ 危ない?に関するよくある質問(Q&A)
Q1. 手相アプリって本当に危ないんですか?
A. 全てが危険というわけではありませんが、「手の写真を保存・送信する仕組み」や「運営元が不明なアプリ」などには注意が必要です。
特に個人情報の取り扱いが曖昧なアプリは危ないと言えます。
正規のアプリストアにある信頼できるアプリを選びましょう。
Q2. 写真が勝手に使われることはあるの?
A. 利用規約に「画像をサービス向上のために利用する」と明記されていることもあります。
この場合、AI学習や広告配信の素材として使われる可能性があります。
アップロード前に必ず利用規約を読みましょう。
Q3. 無料のはずが課金されていた…どうして?
A. 多くのアプリでは「無料診断」から始まって、途中から有料メニューに誘導される仕組みがあります。
特に月額サブスクの場合は、1回の操作で自動継続になることも。
アプリ内課金や定期購入の仕組みを事前に確認しておきましょう。
Q4. 手相アプリで写真を撮ると、個人情報はバレますか?
A. 手の写真だけで個人を特定されるリスクは低いですが、指紋や手相の特徴がAIで分析可能な時代になっています。
また、画像データに含まれる位置情報やメタデータから、意図せず情報が漏れることも。
念のため、撮影前に位置情報オフなどの対策をしておくと安心です。
Q5. 安心して使える手相占いアプリはある?
A. 国内開発で、運営者情報や利用規約が明記されているものを選べば比較的安心です。
また、「広告が少ない」「レビューが高評価」「過度なアクセス権限を求めない」ものを選ぶのがポイントです。
アプリでの診断はあくまで参考程度にし、本格的に占いたい場合は【対面占い】や【オンライン鑑定】を活用するのもおすすめです。
心のバランスが乱れがちなときは、精神を整えるパワーストーンをそばに置くのもひとつの手段です。
直感力を高めたい人にはムーンストーンもおすすめ。
➤ ピンクムーンストーン効果とは?愛と癒しを導くパワーストーンガイド
まとめ|手相アプリ 危ないリスクを知って安心に使おう
手相アプリは便利で楽しいツールですが、その裏に情報流出・課金トラブルなどのリスクが潜んでいる可能性があります。
- 無料でも気を抜かず
- 運営元・レビューをしっかり確認し
- 使い終わったら情報や権限を見直す
この3つを意識することで、安心してアプリを活用することができます。
「怪しいかも」と感じたら、一度立ち止まる勇気も大切です。