MBTI診断 心理学・性格診断

MBTIタイプ別の音楽の好みとは?性格とジャンルの関係性

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

この記事を書いた人

shiro(しろ)

・占いや心理学が大好きなブロガー

・MBTI・数秘術・パワーストーンを日々勉強中

・自分を知って、毎日をちょっと楽しく

・読むと元気になれる記事をお届けします

・パワーストーンや性格診断の記事も人気!

「自分の性格タイプに合った音楽ってあるの?」

MBTI(16タイプ性格診断)は、自分の性格や行動傾向、感受性、集中力、さらには好奇心の方向性まで見える化してくれる人気の心理ツールです。

実はこのMBTIのタイプによって、「どんな音楽が心地いいか」「どういうときに音楽を聴きたくなるか」などの傾向にも違いがあることがわかってきています。

この記事では、MBTIの16タイプそれぞれにおすすめの音楽ジャンルや聴き方の特徴、さらには相性のいいアーティストやプレイリスト検索ワードまで、今日から音楽をもっと楽しむためのヒントをまとめました。

目次

MBTIと音楽の好みの関係とは?|性格タイプで聴き方はこう変わる

MBTIと音楽の好み|感性・刺激への敏感さが影響する理由

MBTIタイプは、「感受性の高さ」や「刺激への耐性」によって音楽の選び方が変わることがあります。

  • 感受性が高いタイプ(INFP、ISFPなど)は、歌詞やメロディに深く共鳴しやすく、感情を整理するように音楽を聴く傾向があります。
  • 刺激に強いタイプ(ENTP、ESTPなど)は、テンポの速い、アップビートでノリのいい音楽を好む傾向があります。

MBTIと音楽の好みの違い|外向型・内向型で変わる“聴く目的”

  • 外向型(Eタイプ):音楽を「気分を上げる」「人とシェアする」ために使う傾向が強い。
  • 内向型(Iタイプ):音楽を「自分と向き合う」「内省する」「心を落ち着かせる」ために活用。

MBTIタイプ別の音楽の好み|T型とF型で何が違う?

  • 思考型(Tタイプ):楽曲の構成美、編曲の緻密さ、リズム構造に注目。
  • 感情型(Fタイプ):歌詞の世界観、声の温度感、感情移入できるメロディが刺さる。

MBTIによるタイプ分けで感受性や価値観の違いが見えると、「なぜ自分がこの音楽を好きなのか?」が理解しやすくなります。

おすすめ

もっと本質的にMBTIの性格構成(心理機能)を理解したい方にはこちらも⇩
MBTIの心理機能8つを解説|タイプ別の思考パターンも理解しよう

MBTIタイプ別に見る音楽の好みとおすすめジャンルまとめ

ここからは、16タイプそれぞれに合う音楽ジャンルとその理由、聴き方の傾向を紹介します。

INTJのMBTI音楽の好み|集中力を高める静かなサウンド

  • 好み:エレクトロニカ、映画音楽、クラシック
  • 理由:論理的構造と集中しやすいサウンドが心地よい
  • 聴き方:タスク中のBGM、思考整理のバックグラウンド

INTPのMBTI音楽の好み|考える時間に寄り添うジャンル

  • 好み:実験的ポストロック、インストゥルメンタル、アンビエント
  • 理由:思考を邪魔せず刺激する“考えるための音”
  • 聴き方:静かに長時間ループ、ひとり時間に最適

ENTJのMBTI音楽の好み|ビジョンを鼓舞するパワフルサウンド

  • 好み:シネマティック・ロック、クラシック×現代アレンジ
  • 理由:力強く、自己表現ができる壮大なサウンドを好む
  • 聴き方:目標に向かって突き進む時のモチベーション音楽

ENTPのMBTI音楽の好み|刺激的で自由なサウンドを楽しむ挑戦者

  • 好み:インディー・ロック、エレクトロポップ、ミックスジャンル
  • 理由:刺激的で飽きない曲調、ノリの良さを重視
  • 聴き方:プレイリストを頻繁に更新、SNSシェアも好き

INFJのMBTI音楽の好み|深い感情と世界観に浸る理想主義者

  • 好み:シネマティックポップ、幻想的サウンド、オルタナ系
  • 理由:感情の奥深くに触れるような繊細な楽曲を好む
  • 聴き方:物語に入り込むように音楽を味わう

INFPのMBTI音楽の好み|繊細な感情に寄り添うバラードが心地よい

  • 好み:フォーク、インディーポップ、バラード
  • 理由:歌詞の物語性、感情表現の豊かさが心に刺さる
  • 聴き方:心の中の景色を広げる“感情のサウンドトラック”

ENFJのMBTI音楽の好み|人とのつながりを感じる温かい音楽が好き

  • 好み:ソウル、ゴスペル、パワーバラード
  • 理由:人とのつながりを感じる温かい音楽
  • 聴き方:元気づけたいとき、人を励ますときに活用

ENFPのMBTI音楽の好み|ノリよく自由に楽しめるポップサウンド

  • 好み:エレクトロ・ポップ、インディー・ダンス
  • 理由:リズムと変化に富んだ展開が飽きさせない
  • 聴き方:とにかく楽しく!プレイリストを友達と共有

ISTJのMBTI音楽の好み|安心感のある構成美を好む堅実タイプ

  • 好み:クラシック、ジャズ、70〜80年代ポップ
  • 理由:規則正しいリズムと整った構成に安心感
  • 聴き方:通勤・作業中のBGMとして活用

ISFJのMBTI音楽の好み|優しく包み込まれる癒し系メロディがぴったり

  • 好み:バラード、アコースティック、J-POP
  • 理由:やさしく包まれるようなメロディに癒やされる
  • 聴き方:日常の疲れを癒やすリラックスタイムに

ESTJのMBTI音楽の好み|やる気を引き出すアップテンポなリズムが◎

  • 好み:アップテンポなロック、ワークアウト向け音楽
  • 理由:行動を後押ししてくれるリズムが好き
  • 聴き方:朝活やジムでのテンションUPに

ESFJのMBTI音楽の好み|みんなとシェアして楽しめる親しみやすい曲調

  • 好み:J-POP、ゴスペル、温かみある声の曲
  • 理由:共感しやすく、みんなで楽しめる音楽を好む
  • 聴き方:カラオケやSNSシェアで盛り上がる

ISTPのMBTI音楽の好み|集中力を保てるクールでミニマルな音が好き

  • 好み:Lo-fi beats、チルヒップホップ、ミニマル系
  • 理由:テンションを保ちつつ、集中を妨げない
  • 聴き方:勉強・作業BGMに最適

ISFPのMBTI音楽の好み|感受性を刺激するR&Bやインディーサウンド

  • 好み:R&B、スローポップ、インディーアーティスト
  • 理由:感性とムードにマッチしたサウンドを求める
  • 聴き方:感情と直感に身を委ねるように聴く

INFPやISFPのような感性豊かなタイプには、心に響く歌詞やメロディが大切。

そんな感受性を大切にしたい時に選びたいのが、次のようなストーンです。

おすすめ

優しさや癒しを感じたいときはこちらもおすすめ。


ブルーアパタイトの石言葉と意味|心にそっと寄り添う癒しの石
→ 気持ちを整え、自己表現を助けてくれる心の“サポーター”として人気です。

ESTPのMBTI音楽の好み|エネルギッシュでテンションMAXな曲が合う

  • 好み:エレクトロ、EDM、ヒップホップ
  • 理由:エネルギッシュでテンションが上がる
  • 聴き方:ドライブやイベント前にテンションMAX!

ESFPのMBTI音楽の好み|人生を楽しむエンタメ系サウンドがぴったり!

  • 好み:ポップ、ダンスミュージック、K-POP
  • 理由:ノリが良く、誰かと楽しめる音楽が好き
  • 聴き方:パーティー・SNS・カラオケで大活躍

MBTIのタイプ理解を深めるほど、音楽嗜好に見られる共通点や傾向がクリアに見えてきます。

おすすめ

MBTIのT/Fの違いを音楽で感じてみたい方は、こちらの記事も合わせてどうぞ。
MBTIタイプ別|倫理的ジレンマへの向き合い方と16タイプの判断

MBTIでわかる音楽の「聴き方」の違い|内向型・外向型・F型・T型

MBTIと音楽の好み|内向型(I)の“深く聴く”スタイル

  • 意味や歌詞をじっくり味わう
  • 静かな場所で、ひとりで楽しむ

MBTIと音楽の好み|外向型(E)が好む“共有型リスニング”

  • カラオケ・SNS投稿・プレイリスト共有
  • 気分を上げたいときに再生

MBTIと音楽の好み|F型・T型で変わる「共感」と「構造」

  • Fタイプ:歌詞と声に共感、癒しを求める
  • Tタイプ:サウンド構造・編曲に注目

MBTIと音楽の好みをもっと楽しむヒント|相性診断・ツール活用も

MBTIを知ることで、自分に合った音楽を見つけるだけでなく、新しい楽しみ方や人とのつながり方も広がっていきます。

ここでは、MBTIと音楽をさらに深く楽しむためのアイデアをご紹介します。

MBTIの違いを越えて音楽の好みを広げよう

自分と異なるタイプの好みを知ることで、普段選ばないジャンルにもチャレンジできます。

  • INFPがESTPのEDMを聴く → 新しいエネルギーを発見
  • ISTJがENFPのインディー・ポップを聴く → 想像力を刺激される

違う感性に触れることで、自分の内面に新しい扉が開くかもしれません。

MBTIと音楽の好みの相性診断|プレイリスト交換のすすめ

MBTIは恋愛や人間関係の相性にも活用されていますが、音楽を通じた“感性の相性”チェックも面白いですよ。

  • お互いのMBTIタイプに合わせたプレイリストを作成して交換してみる
  • 共通のタイプで盛り上がる or 違いから学び合う

友達・恋人・家族とのプレイリスト交換は、新しい会話のきっかけにも!

MBTIと音楽の好みを診断できるツール・アプリ紹介

最近は、MBTIと音楽嗜好を組み合わせてくれる便利なツールも登場しています。

以下のツールを使えば、あなたにぴったりの音楽が自動で見つかるかも?

16Personalities(MBTI無料診断)

自分の性格タイプを知る第一歩にぴったり!

  • 日本語対応&初心者にもやさしいUI
  • 全60問・約10分で完了、無料ですぐ診断できる
  • 各タイプの特徴・人間関係・仕事傾向まで詳しく解説
  • 診断結果をもとに、音楽の好みや聴き方の傾向も見えてくる!

もっと気軽にMBTIタイプをチェックしてみたい方は、ゆるっとMBTI診断で“自分らしさ”をそっと発見しよう!もおすすめです。

Moodify(HackQuest版)

ムードや活動シーンに合わせてSpotifyプレイリストを自動生成

  • 「Happy」「Chill」「Energetic」など6つの気分から選べる直感的UI
  • 選んだムードにマッチした楽曲をSpotify APIでリアルタイム抽出
  • 登録不要・ブラウザ完結型なので今すぐ使える
  • MBTIとは直接連動していないが、「そのときの感情に合った音楽を楽しむ」という体験は、INFPやISFPなど感性型タイプと特に相性◎
  • 気分と音楽の関係性に興味がある人にぴったりの無料ツール!

Spotify「Made for You」

あなたの“聴きグセ”から生まれるプレイリスト体験

  • 過去の再生履歴・スキップ傾向を分析して毎週自動更新
  • 「Discover Weekly」「Daily Mix」など多彩なパーソナライズ機能
  • 聴けば聴くほど、自分でも気づいていない“無意識の好み”がわかる
  • 自分のMBTIタイプと照らし合わせて聴くと新たな発見も!

Point:これらのツールを活用すれば、MBTIと音楽の相性を「診断×体験」の両面から深めることができます!

性格タイプに偏りすぎず広く楽しむのもMBTI×音楽の醍醐味です。

おすすめ

「自分のタイプ」を理解しつつ、相手の視点も知りたい方にはこちらがおすすめ。
MBTIのS型が『つまらない』と感じられる理由とは?N型との違いと誤解を解く

MBTIタイプごとに感性や聴き方が異なるとわかったところで、「感情のバランスを整えたい」「心を落ち着かせたい」と感じるタイプには、パワーストーンも相性がいいかもしれません。

こちらもチェック

たとえば、心のモヤモヤや感情を整理したいと感じるならこちらもチェックを
アマゾナイトの不思議|希望を与える“ホープストーン”の秘密
→ “希望の石”と呼ばれ、気持ちが沈みがちな時も優しく背中を押してくれる存在です。

MBTIと音楽の好みについて|よくある質問(Q&A)

Q1. MBTIで音楽の好みまでわかるの?

A. はい、MBTIは性格傾向をもとに、音楽の好みにもある程度影響を与えていると考えられています。

たとえば感受性が高いタイプ(INFPやISFP)は歌詞やメロディに共感しやすく、外向型(ENTPやESFP)はテンポの良い音楽で気分を上げる傾向があります。

もちろん個人差はありますが、自分のMBTIタイプを参考にプレイリストを作るのも楽しいですよ!

Q2. MBTIタイプごとのプレイリストってどこで見られますか?

A. いくつかのSpotifyやYouTubeプレイリスト作成者がMBTI別の音楽リストを公開しています。

また、記事内で紹介している「Made for You(Spotify)」や「Moodify」といったツールを使えば、自分のムードや性格に合った音楽を自動で提案してくれます。

Q3. 自分のタイプと違うジャンルも聴きたくなるのですが?

A. もちろんOKです!


MBTIはあくまで「傾向」であって、あなたの音楽の好みを縛るものではありません。

むしろ、自分とは異なるタイプのおすすめジャンルを試すことで、新しい音楽との出会いや自分の感性の幅を広げるチャンスになります。

まとめ|MBTIで音楽の好みをもっと深く楽しもう

音楽は、心を映し出す鏡。
そしてMBTIは、その心の輪郭を教えてくれるツールです。

自分のMBTIタイプを理解することで、より深く音楽と向き合い、もっと楽しく、自分らしいプレイリストを作ることができるようになります。

ぜひあなたも、自分だけの「MBTI×音楽の世界」に一歩踏み出してみてください。

  • この記事を書いた人

shiro

・占いや心理学が大好きなブロガー ・MBTIや数秘術を学びながらブログで発信中 ・「自分を知ることで毎日がちょっと楽しくなる」 そんな情報をお届けしています。 読んだ人が前向きになれるような、性格診断&占いコンテンツを心がけています。

-MBTI診断, 心理学・性格診断